でっち上げ
「事実とは違うことをあたかも事実であるかのように作り上げること、または「形だけ整えていい加減に仕上げること。「証拠をでっち上げる」「レポートを一晩ででっち上げる」なんて感じで使う。
「でっち上げる」という言葉の語源については、「丁稚(でっち)を奉公・先に出すために立派に育て上げる」ところから「丁稚上げる」となった、という説がある。丁稚とは、商家や職人の家へ奉公に行く少年のことである。…のだが、実はこの説は誤りである。
「でっち上げる」は漢字に直すと「丁稚上げる」ではなく「捏ち上げる」となる。「捏造」の「捏」だ。漢語読みで「でつ」。それがそのまま動詞化されたのが「でっち上げる」という言葉。なんてことはない、いたって単純明快だったのだ。
「でっち上げる」という言葉の由来がでっち上げられているとは救いがない、名は体を表すとはこのことだろうか。お粗末な話である。
ぼんち揚げ
薄口醤油をベースにした味付けの揚げ煎餅。おいしい。「ぼんち」は、大阪の船場で用いられた言葉で「器の大きい商家の息子」を意味する。これを食べると「ぼんち」のように器が大きくなれるから…かどうかは不明である。ビスコを食べて「つよくなる」のかどうかは食べた本人の素質に左右されるし、ミルキーにママは入っていない。世の中とは往々にしてそういうものなのだ。
ボンタンアメ
鹿児島県のセイカ食品株式会社が製造する飴。餅に水飴とボンタン果汁を練り込んでつくられる。ボンタンは大型の柑橘類で、鹿児島県阿久根市で生産されたものがボンタンアメの原料となっている。古くは、その大きさとどっしりした重さから文鎮として用いられており、ぶんちん⇒ぶんたん⇒ぼんたんと名前が変わっていった。もちろん嘘である。世の中にはこのようにもっともらしいエセ知識を、まるで呼吸をするかのようにでっち上げる人種がいることを忘れてはならない。
【アクセス】
「でっち」
住所:愛知県名古屋市中区栄2丁目2−35
電話:052-231-4588
営業時間:11時00分~15時00分 17時00分~21時00分 日曜定休
Deprecated: Function get_magic_quotes_gpc() is deprecated in /home/fsseo/www/010_oretachi-gohan/wp-includes/formatting.php on line 4387
Deprecated: Function get_magic_quotes_gpc() is deprecated in /home/fsseo/www/010_oretachi-gohan/wp-includes/formatting.php on line 4387
Deprecated: Function get_magic_quotes_gpc() is deprecated in /home/fsseo/www/010_oretachi-gohan/wp-includes/formatting.php on line 4387