卵とソーセージには、大きな共通点がある。
レンジで加熱すると爆発することだ。
卵がレンジで爆ぜるワケ
そもそも、なぜ卵やソーセージをレンジで加熱すると爆発するのだろうか。
それには電子レンジがモノを温める原理が関係している。電子レンジは食材にマイクロ波を当て、振動させることにより内側から熱を発生させ温める。
通常、鍋などで食材の加熱調理を行う場合、吹きこぼれるのを防ぐためにふたを少しずらしておくなどして熱の逃げ場を作る。それに対して、頑丈な殻に覆われた卵や膜に包まれたソーセージは、構造上その内側から発した熱を逃がすことができない。そのため急激に内部の温度が上がり、派手に爆発するのである。別に電子レンジで加熱されたことに対する恨みつらみを、人間を殺傷することで晴らそうとしているわけではない。
チンするとヤバいやつら
卵やソーセージを電子レンジでチンすることの危険さがお分かりいただけたと思う。しかし安心するのはまだ早い。この二つ以外にも、電子レンジでチンすると不思議なことになるものがこの世にはいくつか存在している。
まずスープなどの液体全般。一人分だけ温めたい場合などに電子レンジが便利だが、温めすぎると突沸を起こすことがある。突沸とは、静かに熱せられて温度が沸点以上に達した液体が、なんらかの衝撃をきっかけに激しく沸騰する現象である。けして、油断させておいてカップを握ろうとした人間の利き腕にやけどを負わせることが目的ではないのだが、危険なので気を付けるに越したことはない。
お次は金属。カレーと一緒に、間違えて金属のスプーンも一緒に温めちゃった☆てへぺろ☆なんてドジっ子さんもいらっしゃることとは思うが、電子レンジに金属はご法度である。火花が散ったり、最悪の場合電子レンジが爆発する危険がある。スプーンに悪気はなくてもだ。
突然「ブドウをレンジでチンして食べたい!」と思い立ってしまった人は、悪いことは言わないからそのまま食べてほしい。きっとブドウもそれを望んでいるし、なんといってもブドウを電子レンジで加熱するとプラズマが発生して危険だからだ。
詳しくは「猫レンジ」で検索
電子レンジに入れてはいけないもの、その最たるものが猫である。いいか、いくら猫がびしょ濡れでかわいそうでも、絶対に電子レンジに入れて乾かしてはいけない。お兄さんとの約束だ。
レンチンの脅威から逃れるために
電子レンジでの調理にはかなりの危険が伴うことがお分かりいただけたと思う。ではどうすればいいのだろうか?
諸君はフライパンというものを知っているだろうか。フライパンを使って調理すれば、卵だろうがソーセージだろうが爆発させないで済むのだ。文明の利器とはこれのことを言うのだと思う。もしどうしてもブドウを加熱して食べなければ死ぬという状況に陥っても、プラズマを発生させることなく加熱することができる。猫がフライパンの中で丸まって寝ようものならもはや世界遺産級のインスタ映えだ。
ありがとうフライパン、君のおかげで今日もキッチンの平穏は保たれている。
【アクセス】
「松屋 広小路本町店」
住所:愛知県名古屋市中区栄2丁目4−7 チサンマンション広小路
HP:https://www.matsuyafoods.co.jp/
電話:052-231-2133
営業時間:24時間営業
Deprecated: Function get_magic_quotes_gpc() is deprecated in /home/fsseo/www/010_oretachi-gohan/wp-includes/formatting.php on line 4387
Deprecated: Function get_magic_quotes_gpc() is deprecated in /home/fsseo/www/010_oretachi-gohan/wp-includes/formatting.php on line 4387
Deprecated: Function get_magic_quotes_gpc() is deprecated in /home/fsseo/www/010_oretachi-gohan/wp-includes/formatting.php on line 4387